Concept

コンセプト

アカガネの想い

東山の隠れ家で、心ほどけるひとときを。

大正14年、銅の加工を極めた老舗企業の邸宅として建てられたアカガネリゾート。
熟成した青銅の輝きと、東山特有の傾斜を生かした癒しの森。
京都の中心にありながら、喧騒を離れた別世界として、時を重ねながら息づいてきました。
伝統と革新が調和するこの場所で、私たちは京都の美意識と心を込めたおもてなしを、これからも紡いでいきます。

FACILITY

伝統と革新が溶け合う、唯一無二の邸宅

京都随一の格式を誇る東山の地に佇む、知る人ぞ知る隠れ家。

広大な敷地に邸宅がゆったりと構えられ、東山特有の傾斜を活かした森が広がります。「門・塀・庭」の三位一体構造をもつ迎賓館としての設計も魅力。

リノベーションを手がけたのは、歴史的建造物の再生に定評のある「ワサビ」の笹岡周平。
​歴史的建造物を舞台に、エッジの効いた空間デザインを手がけるクリエイターが着目したのは、銅板装飾に彩られた外壁・門・屋根の意匠でした。

江戸時代より続いた銅加工の老舗企業の私邸というルーツを持つ建物は、時と共に赤金色から青銅色へと変化し、実に味わい深い表情を放ちます。

ハードリノベーション・インテリアデザイン

笹岡周平

高知県出身。大学卒業後、間宮吉彦氏率いる関西有数のデザイン事務所に入社。飲食店や ブティック、各種専門店、住宅など様々なジャンルの物件において設計・監理を担当。同社を退社後に、 株式会社ワサビを設立。「侘び寂び」をキーワードに、本質的に価値のあるものを追い求めて創作活動を 続けている。歴史ある建物のリノベーションを得意とする新進気鋭の空間デザイナー。 2010年より神戸芸術工科大学非常勤講師を務める。バリューマネジメントグループの数多くの物件を担当。

写真エントランス絵画・シェフズカウンター壁画・ロゴ・グラフィックデザイン

斉藤上太郎

京都府出身。祖父に染色作家の故斉藤才三郎、父に現代キモノ作家・斉藤三才を持ち、近代染色作家の礎を築いてきた家系に生まれる。27歳の最年少でキモノ作家としてデビュー以来、現代空間にマッチするファッションとしてのキモノを追求。TVや雑誌などメディアにも頻繁に紹介され、注目のキモノデザイナーとして活躍中。現在は「和を楽しむライフスタイル」を提唱し、プロダクトやインテ リアの制作まで多方面に才能を発揮している。東京ファッションデザイナー協議会正会員。

CUISINE

心も身体もキレイになれる
Beauty&Healthyなフレンチ。

旬の食材をふんだんに使用し、京都らしく和のテイストも取り入れながら、鮮やかな一皿に仕上げています。 素材を吟味し、ソース一滴にかける職人のこだわりと、京都のテロワールを大切にする心が生み出す、珠玉のコースをお愉しみください。

About Chef

Yusuke Yamaguchi

山口 祐亮

幼少の頃から料理に興味をもち、専門学校を卒業後は京都ブライトンホテルにて料理人としてのキャリアをスタート。

本場フランスのレストラン「La Petite Cour」などで修行を積み、2017年より「アカガネリゾート京都東山1925」でシェフを務める。

旬食材のポテンシャルを生かした、シンプルでありながらも細部までこだわった料理には、誠実な人柄が表れている。

ANNIVERSARY

晴れやかなプロポーズ、夫婦で重ねる結婚記念日、節目に贈るお祝いの席。

静かに時を刻む邸宅で、心を結ぶ節目のひとときを。

想いを伝えるプロポーズの日、ふたりで迎える結婚記念日、人生の節目に贈るお祝いの席――。
大切な時間が、心に深く刻まれるように。
私たちは、東山の静けさに抱かれたこの邸宅で、心を尽くしてお迎えします。

大正の趣を残す個室や、銅の意匠が光る空間にて、
旬の恵みを活かした京フレンチとともに、ゆるやかに流れる祝いの時間をお楽しみください。

移ろう季節の中で紡がれる思い出が、
何年先までも語り継がれる物語となりますように。
私たちは、そう願いながら、特別な一日をお手伝いいたします。

RESERVATION & CONTACT

お電話でのご予約・お問い合わせ

TEL075-551-3633

受付時間 11:00~20:00 (火曜定休日)

LE UN アカガネリゾート京都東山1925

ご予約

高台寺 極-KIWAMI-

ご予約

Salon de KANBAYASHI​

ご予約